【初心者必見】ホームページ制作で案件をとるための方法をご紹介いたします

個人で行うことも可能なホームページ制作ですが、勉強して制作するためのコーディングができるようになれば、フリーランスなどで案件をとることまで可能です。

最近はホームページ制作会社に負けないぐらい個人でもクオリティの高いホームページ制作を安価に行っていることもあり、利用する企業も少なくないです。

この記事ではホームページ制作で案件をとるための準備や方法などについて、詳しく解説いたします。

1. ホームページ制作で案件をとるための準備

ホームページ制作で案件をとるための準備としては以下があります。

  • 料金メニューを作っておく
  • 営業用の文章テンプレートを作っておく
  • ポートフォリオを作っておく

料金メニューや営業用の文章テンプレート・ポートフォリオといったものを予め作っておくことが重要になってきます。

ここからは、上記のホームページ制作で案件を取るための準備に関して、上から順々にお話いたします。

1-1. 料金メニューを作っておく

ホームページ制作の依頼をする人からしてもどれぐらいの費用がかかるのかは重要であるため、いくらで引き受けるのか専用の料金メニューを作っておいたほうが良いです。

週に何時間稼働するかと月にどれぐらい稼ぎたいかで考えてもいいですし、フリーランスでホームページ制作している人達がどれぐらいの金額で行っているか参考にしてみるのもありです。

依頼を受け始めた時期はそれなりに安めにしておき、自信がついてきたら依頼主と値段交渉して単価を引き上げていくのがおすすめです。

1-2. 営業用の文章テンプレートを作っておく

どのような方法で案件をとるのかでもある程度は変わってきますが、予め基盤となる営業用の文章テンプレートを作っておくと良いです。

経歴や業務範囲・連絡先といった情報をまずは箇条書きでまとめておき、利用する方法に合わせたテンプレートを作成します。

こうすることで相手側からの質問の手間が省けられますし、様々な方法で案件をとる際にテンプレートを書き直すだけという簡単な作業で効率的にできます。

1-3. ポートフォリオを作っておく

あなたがどんなホームページ制作を行ってきたのかがわからないと、依頼する側からすると不安ですし詐欺を疑う可能性まであります。

これまで実際に依頼を受けたことがないのなら、コーディングの練習で制作したホームページなどがポートフォリオとしてアピールに使えます。

ポートフォリオ用のサイトを作って公開しておけば、相手にアドレスを送るだけで良いのでポートフォリオ専用のサイトを制作しておくのが良いですね。

2. ホームページ制作で案件をとる5つの方法

ホームページ制作で案件をとる方法としては以下の5つがあります。

  • クラウドソーシング系サービスの利用
  • SNSやブログで募集する
  • 営業が得意なパートナーを見つける
  • 知人や友人から紹介してもらう
  • フリーランス用エージェントの利用

クラウドソーシング系サービスの利用を始めSNSやブログでの募集・営業が得意なパートナーを見つけるといった方法があります。

以下では、上記のホームページ制作で案件を取る5つの方法に関して、1つずつ詳細を掲載していきます。

2-1. クラウドソーシング系サービスの利用

フリーランスの主流となっているクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシング系サービスでは、ホームページ制作の案件も取り扱っています。

コーディングだけの案件やLPの制作のみなど種類が多数あり、自身のスキルに合った内容の案件に提案を行い依頼獲得を目指します。

この場合自身が提供しているサービスに依頼してもらうというよりは、多数の提案から自身を選んでもらう流れになるため、パワーバランスが発注者側の方に大きくなりやすいです。

2-2. SNSやブログで募集する

SNSアカウントや個人でブログを作り、自分の考え・学んだことを定期的に発信しながら案件を募集する方法です。

考えや学んだことをアウトプットして、それを見てもらったこと前提での依頼になるので、別の方法よりもお互いにマッチした依頼になりやすいです。

個人での営業が必要ない方法なので、他の方法と組み合わせつつ徐々にこちらへと切り替えていくと仕事がよりやりやすくなります。

2-3. 営業が得意なパートナーを見つける

周囲に営業関係が得意な人がいるなら、その人をパートナーとして契約して営業を頼んでおくといった方法です。

契約したパートナーの方に営業用で作った自身の資料のコピーを渡して、後は営業を行ってもらうだけです。

「依頼が成立したら依頼料の◯◯%が報酬」といった感じで報酬の取り決めを行って依頼します。

2-4. 知人や友人から紹介してもらう

自分の友人や知人にホームページ制作ができることを伝えて、そこからホームページ制作の案件を紹介してもらう方法です。

友人や知人にホームページが必要でなくても、友人の友人などに必要な人がいれば、その人から依頼をもらうといったこともできます。

ただし、「友人の紹介だから安く」や「初依頼なら無料でやってくれない」といった感じで引き受けると、お互いに妥協してなんのメリットもないのでそういった引受はしないほうが良いです。

2-5. フリーランス用エージェントの利用

エージェントサービスと聞くと転職関係をイメージしがちですが、実はフリーランス向けに案件を紹介してくれるエージェントサービスもあります。

こちらも自分での営業を行う必要性がない点から、営業が得意じゃないなら利用しやすくておすすめです。

自身で専用サイトから検索して応募することもできますが、常駐案件が多いといった点にだけ注意が必要です。

3. 案件の取り方には2種類ある

具体的な案件の取り方としては以下の2種類に分けられます。

  • 下請け
  • 直請け

依頼主との間に仲介者がいる下請けと依頼主と個人で直接やり取りをする直請けの2種類になります。

それぞれどのような特徴があるのかやどのような方法が分類されるのかなど、事細かにお話いたします。

3-1. 下請け

ホームページ制作を行っている会社やエージェントサービスなどを経由して引き受ける案件が下請けになります。

クラウドソーシングなどでの依頼は下請けのものが多く、コーディングだけやデザインのみといった制作の一部だけの依頼も多いため、初めて案件をとるのにうってつけです。

実績公開禁止だったりすることも多いので個人的な影響力に繋げにくいですが、制作会社などから信頼を得ることができればある程度は安定して仕事がもらえます。

3-2. 直請け

ホームページの制作を考えている依頼主と直で契約して案件を取る方法が直請けです。

下請けとは違いホームページ全体の制作を任されることになるため、実績をしっかりと持っていないと案件としてとれなかったりします。

その代わり一度引き受けて満足してもらえれば、そこから継続的に依頼を受けられたり、下請けより高額になることも多いですし、個人の実績として公開もしやすいといったメリットがあります。

4. まとめ

今回はホームページ制作で案件をとるための方法や準備・取り方についてお話しました。

案件をとるための方法としてはクラウドソーシングサービスの利用や友人からのつてなど様々なものがあり、自身に合いそうなものを選択するのが良いです。

また複数組み合わせて案件をとるようにすると、実績が付くとともに収入も上がりやすくておすすめです。

\ 発注先にお困りなら /

無料で一括見積もり